ファストガラス施工後の艶々ボディをご覧ください!
こんにちは。最近ガラスコーティングにはまっている、shinamon (@shinamon351) です。
こんなお悩みないでしょか…?



本格的なガラスコーティングを、自分で施工してみたいけど…?


簡易系のコーティングは自分で施工したことがあるけれど、本格的なガラスコーティングとなると失敗したらどうしょう?
誰もがそう思うでしょう…!
こんな悩みも…?
プロの業者にガラスコーティングを、お願いしたいのだけど…?


私も以前はプロの業者にガラスコーティングの施工をお願いしていましたが、なんせ値段が高い…!
なんでこんな高いの…?
確かに下地処理の施工は大変だし、自分で施工して失敗したらイヤだし、どうしよう…?
そんな悩みを解決してくれるのが今回ご紹介する、✨ながら洗車 ファストガラス✨になります…!
DIYでも「プロのガラスコーティング」を、まるで簡易コーティング剤を塗るかのように簡単に施工できるように設計されております。
この記事を最後まで読むことにより、ながら洗車ファストガラスを下地処理から施工できるようになり、長期間に渡り美しい塗装面をキープできるようになります…!!
よろしければ、最後までお付き合いください。
\amazonで3冠達成! ベストセラーガラスコーティング剤/


- ファストガラスが選ばれる5つの理由について
- 実際に施工してメリット・デメリット
- ファストガラス施工前の下地処理について
- ファストガラスの使い方・コツを動画付きで解説!
- より撥水を求めるなら
- ファストガラスのメンテナンスについて
- 購入した方の 【口コミ】カスタマーレビュー
- ファストガラスとダイヤモンドキーパー商品比較
\ながら洗車ファストガラスの前にはスノーメンを使った洗車がオススメ! 別の記事で詳しくご紹介しております。/


本記事の執筆者
「これまで数多くの洗車・コーティングを施工してきました」


\段ボールに詰めるだけ ご自宅から楽々査定 送料手数料すべて0円!/
ながら洗車さんのファストガラスが分るYouTubeはこちらから


この動画を YouTube で視聴
ファストガラスが選ばれる5つの理由!


「DIYの決定版 2時間完全硬化のガラスコーティング」
- 有機質と無機質のハイブリットガラスコーティング(雨染みをよせ付けない)
- 愛車のボディを艶やかにそして綺麗を維持できる
- 完全硬化まで2時間
- 簡易コーティング剤 並みの塗りやすさ(誰でも簡単に施工できる)
- 3年もの長い耐久性を実現
有機質と無機質のハイブリットガラスコーティング(成分について)



ファストガラスの成分を見るとシラン・シロキサンて書いてあるけど、どんなもの?
ファストガラスの成分解説!
ファストガラスの成分はシラン(有機質)・シロキサン(無機質のガラス)からできており、シランの撥水能力は高いのですが紫外線に弱く1年から2年しか持たなく、逆にシロキサンは撥水能力は低くのですが、紫外線に強く持続性が高いことが特徴と言えます!
有機質のコーティングとは、ポリマ系ーコーティングのことをいい、無機質とは、ガラス系のコーティングのことを言います。
有機質と無機質には共にメリット・デメリットがあり、そのいいとこ取りをしたのがハイブリットガラスコーテイングとなり、汚れの付着(雨染み・汚れ)が付きづらく、持続性が長いことが特徴と言えます。
ファストガラスのイメージ


\脅威の超撥水! レインモンスタースプラッシュを別の記事でご紹介しております/


愛車のボディを艶やかにそして綺麗を維持できる


画像では分かりずらいですが、実際に施工して感じたことはファストガラス施工後、ホワイトパールのボディが艶やかで物凄くキレイになったことが実感できる!
ファストガラスの特徴でもある、有機と無機のハイブリットコーティングの艶感で、業者で施工するガラスコーティングの反射するキラ✨っとした艶ではなく、ヌルテカと表現したくなるような艶感!
簡易コーティング剤 並みの塗りやすさ(誰でも簡単に施工できる)


今まで色々な本格ガラスコーティング剤を施工してきて今回感じたことは、塗り込み・拭き取り共に簡単に施工でき、まるで簡易コーティング剤を施工しているような手軽さを感じました。
ながら洗車さんの他の商品にも言えることですが、簡単に施工できてプロレベルの仕上がりになるところが、ユーザーから支持されているんだと思います!
完全硬化まで2時間 驚異の急硬化!


ファストガラス1番の特徴でもある、2時間で完全硬化!
他のガラスコーティングの完全硬化時間は約1ヶ月かかり、ファストガラスはたった2時間で完全硬化!
従来のガラスコーティングは硬化までの間に、水シミ・雨染みなどできてしまいそのデメリットをメリットに変えました。
なぜ2時間の完全硬化時間にこだわってファストガラスを開発したかというと、DIYでの施工環境を考え屋外での施工を視野に入れて、硬化時間までにボディについてしまう水シミ・雨染みの付着を防ぐために考えに考え開発されたと思います。
耐久性について詳しく解説!


今回この記事を書くにあたり1番悩んだのがこの耐久性でした。
実際に施工してどのぐらいもつの…?
施工して一年経つけどまだ被膜が残っているの…?
説明書に3年って書いてあるけど残っているの…?
他のコーティング剤にも言えることですが、実際にどのぐらい被膜が残っているのか目で見えないので分からないことがデメリットです。
駐車環境・どのコーティング剤にも言えることだと思いますが、説明書通りの耐久性はむずかしいのではないかと思います。
どんな高価なコーティングを施工しようが、やはり頻度の高い洗車・メンテナンスで、雨染み・コーティング被膜の劣化を遅らせるのがベストではないでしょうか…?
私ごとになりますが、1年に一回硬化系のコーティングを施工し、トップコートに自分の好きな天然ワックスや簡易コーティング剤を施工し、なるべく頻度の高い洗車・メンテナンスをして(ながら洗車シャドウなど)洗車をおこなっております。
そしてまた一年経過ごとに施工したガラスコーティングを、ながら洗車BASE・他のコンパウンドなどを使い、落として、再施工することでいつも車が綺麗な状態をキープできています。
ファストガラス施工から1ヶ月後
ファストガラス施工から1ヶ月経過した艶・撥水(被膜の残り具合)で感じたことは、当然ですがまだまだ被膜が残っていて、洗車後の水分拭き取りが楽に行えました。




艶は1ヶ月たっても施工翌日と変わらず、艶々!
ボディが綺麗な状態(✨ピカピカ✨)を継続できています!
撥水も施工翌日と変わらず、強撥水まで行かないものの、弱撥水を感じました。
ファストガラスを施工して感じた【メリット・デメリット】


施工して感じたメリット
- 硬化までの時間が短いので屋外で使える。(ホコリなどの付着・天気を気にしなくて良い)
- BASEが付属されていて下地処理もできる。(マイクロファイバーなどの付属品も使いやすい)
- 施工が簡単にできる。(簡易コーティング剤を施工するようにスムーズに使用できる)
- 施工時ムラにならない。(ムラになる心配がない)
- 液剤が伸びやいので少量ですむ。(少量でかなり伸びる)
- 施工後、雨が降っても汚れが少なくなった。(施工後綺麗を継続できる)
- 雨染みができずらくなった。
- 車が美しく見える。
施工して感じたデメリット
- 価格に手が出しづらい。
- 撥水が弱いので、トップコートを施工する必要がある。
- 水シミがつかないわけではない。
- ガラス・ゴム等には使えない。
- 耐久性が分からない。
実際に購入して施工してみると、施工時ムラにならず簡単に施工できて、長年に渡り綺麗が継続できます!
価格はそれなりにしますが、業者にコーティングを依頼すると約8万円かかりDIYで下地処理からガラスコーティングまで完了します。
洗車が好きで車の美観を楽しむ方にはぜひおすすめの商品です!
【商品内容】 付属品セットが充実!


ファストガラスとBASEがセットになっている、下地処理からガラスコーティングまで施工できるセットが充実!
- ファストガラス: 20ml
- BASE: 120ml
- ファストガラス塗り込み用アプリケータ: 2個
- エッジレスマイクロファイバークロス: ラベンダー3枚(ファストガラス・BASE拭き取り用 )
- エッジレスマイクロファイバークロス: BASE施工用 1枚
- マイクロファイバーアプリケータ: BASE施工用 1個
BASEで下地処理・ファストガラスで本格ガラスコーティングまで出来るセットになっており、他商品にはないエッジレスのマイクロファイバーや、塗り込み用のアプリケーターが付属されており、このセットで他に購入しなくても施工ができてしまうのもユーザーにとってはメリットと言えるでしょう!
ながら洗車さんの商品で下地処理とのセット商品が多く見られますが、コーティングはやはり下地処理が非常に大事!
コーティング本来の性能を初心者の方でも失敗しない結果になるように考えてセットにしているのだと思います。
ファストガラス施工前の下地処理について




ファストガラスの効果を最大限発揮させるためには、何より下地処理が大事!!
この下地処理を丁寧に施工したかにより施工後の、艶・耐久性が大きく変わりますので時間をかけて行うことをオススメいたします!
- 参考までに…今回の作業時間:作業工程
- シャンプー洗車: 30分
- アイアンデリートによる鉄粉除去: 30分
- アイアンデリートを水で流し、水分の拭き取り: 30分
- BASE による下地処理: 45分
- ファストガラス施工: 45分
- 合計: 3時間
※車種はトヨタアルファード
カーシャンプーを使い洗車を行う。(ながら洗車脱脂シャンプーがオススメ)
ボディについている汚れ・油分を洗い流します。
ボディに付いている鉄粉除去を行う。(ボディにザラつきがなければ施工しなくてもOK)
付属のBASEで雨染み・小傷を埋めて、ファストガラス前の下地を作ります。
\ BASEの使い方は別の記事でご紹介しております! よろしければ下記から。/
洗車スポンジには、「ながら洗車のスポンジ マイクロファイバークロス」がオススメ!
毛がモフモフで水分を含んだ重さでボディを優しく洗いあげられます!
一度使うと病みつきになること間違いなし!


ファストガラスの使い方・コツを動画付きで解説!
ファストガラスの施工方法を解説いたします。
(最初はファストガラスを十分にシミこませ、次からは2滴~3滴塗布する)


この動画を YouTube で視聴
区画を決めて縦横で隙間なく塗り込む。
適度適量を染み込ませ、ボディがしっかりと溶剤で濡れている事を目視で確認しながら伸ばしていく。


この動画を YouTube で視聴
(塗り込んだらすぐに拭き取り、拭き残しがないないように見やすい角度で目視する)


この動画を YouTube で視聴
ファストガラスを実際に施工してみて、失敗しない施工のコツを下記にまとめました。(施工の参考にして下さい)
- ファストガラスは硬化が早いので、1パネルごと施工していく。
- 塗り込みはじっくり行うのではなく、縦横手返しを多く1区画を作り施工していく。
- 塗り込んだところが分かりずらい時は、角度を色々なところから見えるところを探し確認していく。
- 1パネルクロスで拭き取った後は、クロスを違う面にして拭き取る。(クロスに付いたファストガラスがまたついてしまう)
- 拭き残しがないように1パネルごと確実に拭き取りを行う。(丁寧に行う!)
- 全体に施工が終わったら、もう一度拭き残しがないか確認する。(大事!)
ガラスコーティングは時間帯(天気)が大事!(風が比較的穏やか日、曇っている日か早朝がおすすめ!)
ファストガラス施工可能箇所
- ボディ(ボンネット・フェンダー・バンパー・ドア等)
- 未塗装樹脂(ピラー・ワイパー・モール)
- ドアミラー
- メッキ(グリル・エンブレム等)
- ライト(ヘッドライト・フォグランプ・テールランプ等)
- ホイール
- その他(サイドシル・マフラー等)
ファストガラスの施工可能箇所は、ボディ以外にも車全体に施工出来るのも大きなメリット!
特に未塗装樹脂・ヘッドライトやホイールに施工でき、専用のコーティング剤を購入しなくても良いのはお財布にも優しい!
※施工不可: ガラス・ゴム・レザー等
未塗装樹脂に施工してみました。
伸びも良くハデな艶ではなく、自然な艶!




使用期限
ファストガラスの使用期限は封を切らずに半年間となっています。
他の硬化系コーティングで私の実体験ですと、購入してから封を切らずに自宅で保管していましたが、半年位経った時からコーティング剤の液体が少しずつ固まってきてしまい、施工するにはボディに傷がついてしまうおそれがあるので、廃棄することにしました。


今回ファストガラスを、トヨタ アルファードに施工しましたが約半分残り、24時間後に重ね塗りを行い全部使い切りました。
より撥水を求めるなら




ファストガラスは、硬化時間の短縮と有機物配合に注力した製品となっており、撥水に関しては微撥水程度になりご自身の好きな簡易コーティング剤をトップコートとして使うことができます。
オススメは、ながら洗車さんのプラズマコーティングαやアシュラなどの簡易コーティング剤がオススメ!
特にプラズマコーティングαは防護性にすぐれており、ファストガラスと相性抜群!
ファストガラスのトップコートとして非常にすぐれています!


ファストガラスのメンテナンスについて


ファストガラスは他のガラスコーティングでできやすい、雨染みや水シミができにくいのが特徴ですが、もしできてしまった場合は、雨染み対策品か「ながら洗車さんから発売されているシャドウ」でメンテナンスが可能です!
シャドウは、汚れ・小傷を簡単に落とせたと思ったら、光沢・水弾きに驚かされる、メンテナンスにはなくてはならない商品です!
ファストガラス→トップコート→洗車毎にシャドウで綺麗な状態が継続できます!


購入した方の 【口コミ】カスタマーレビュー


ここでは通販のamazonで実際に購入し、施工後のカスタマーレビューをまとめてみました。
(星5つ中、平均4.6と他のガラスコーティング剤より良い評価です)
購入した方の良い口コミ(カスタマーレビュー)
amazonカスタマーレビューより
- 簡易コーティングと同じくらい非常に簡単に施工ができます。
- 吹上げは大変ですが仕上がりは最高です。
- baseの下地の仕上がり具合が重要な気がします。テロテロな仕上がりに満足です。
- 仕上がりは新車本来の輝きになりました。耐久性は施工したばかりなのでわかりません。
施工後2時間で完全硬化はDIYでやるならありがたいと思います。- とにかく簡単でピカピカになります。
自分でこれだけ簡単にピカピカにできるのが感動的です。また必ずリピします。- 初めてのガラスコーティングでしたが失敗もなく施工出来ました。
- 付属のBASEで小キズや以前のコーティングを取った後、ガラスコーティングをしました。3台に使用しましたが、あと2台分くらい使用できそうです。コスパは良いですね。
良い口コミをまとめると付属のBASEの良さ、ファストガラスの施工が簡単にでき、艶や使用量が少量ですむ事を気に入っている方が多くみられます!
購入した方の悪い口コミ(カスタマーレビュー)
レビューの数は少ないのですが、施工してみて悪い印象の方もいらっしゃいます。
- 下処理を丁寧に行っても結果が全然ついてこない感じです。
- 他のレビューにもあったかと思われますが、動画等で観ていた液剤の量よりはるかに少ない量でした。
- 箱を開けたらスポンジが汚れているのに気付きガッカリ…。
悪い口コミをまとめると、商品が届き開けるとファストガラスの量が少なかった方がみられます。BASEの下地処理を行なってもファストガラスの艶に満足できなかった方もみられます。
amazonでの「ファストガラス」カスタマーレビューはこちらから
ダイヤモンドキーパとの商品比較


ファストガラスと、ガソリンスタンドでお馴染みのダイヤモンドキーパーコーティングとの比較をしました。
私も以前ダイヤモンドキーパーは施工したことがありますが艶・撥水も良く、素晴らしいガラスコーティング剤だと思います。
ただ駐車環境にもよると思いますが雨染みが多数すぐにできてしまい、他のガラスコーティングを再施工しました。(専門店で雨染みのメンテナンスも有料でできます。)
ファストガラスとダイヤモンドキーパー商品比較
商品名 | ながら洗車 ファストガラス | ダイヤモンドキーパー |
価格(税込) | ¥9,750円 | ¥70,900円(新車割あり) |
耐久性 | 3年 | ノーメンテナンスで3年 |
艶 | ヌルテカテカ(個人の感想) | ガラスのような透明感 |
撥水 | 微撥水 | 強撥水 |
今回ファストガラスを施工してみて感じたことは、施工が非常に簡単で下地処理もでき艶も満足できるレベル!
ただ、洗車がまったく初めての方だと下地処理からコーティングまである程度の時間が必要になり手が出しずらいと思います。
私が思うには、洗車初心者の方や洗車に手間をかけたくない方にはダイヤモンドキーパーを。
脱初心者や中級者以上の方で、洗車に時間をかけて楽しみ、ご自身でメンテナンスもできる方にはファストガラスをオススメいたします!
\ホイールの洗浄には、インショットソフト&リトルショットがオススメ! 別の記事で詳しくご紹介しております。/


商品説明書が「LINEで見られる」洗車コンシェルジュが便利!


ながら洗車さんの商品をはじめて使用される方や、紙の説明書がなくなってしまった方などに大変便利なのが、ながら洗車さんが運用している「洗車コンシェルジュ」です。
LINEを登録、洗車診断(約30秒)を終わらせると各商品一覧・商品の説明書(PDF)・実際にながら洗車さんに質問もLINEを通してすることが出来、商品を購入する前に分からないことなど気軽に質問できて、大変便利!
私も別の記事を作成している時、分からない事があったので、LINEでコンシェルジュに質問してみたら、当時の夜7:30位に質問し、次の日の午前中の10:00位に質問の答えを返して頂きました!
対応が早いもの大変助かります!
ながら洗車 ファストガラス Q&A
- 耐久性はどのぐらいですか?
-
駐車環境によりことなりますが、3年になります。
- 硬度は何Hですか?
-
4Hです。
- 施工に失敗したらどうすればよいですか?
-
もしファストガラスでムラが出来てしまっても、BASEを濡らして硬く絞ったマイクロファイバーにつけて磨けば取れます。
- 使えない箇所はありますか?
-
窓ガラス・ゴム・レザーには使えません。もしついてしまったら素早く濡れているクロスで拭き上げると取れます。
- 乾燥時間はどのぐらいですか?
-
施工後2時間で完全硬化します。その間は水に濡れない環境で乾燥させてください。
- 普段のメンテナンスはどうしたら良いですか?
-
洗車後にプラズマコーティングαや阿修羅を塗布してください。水染みができてしまった場合は、BASEまたはシャドウを濡らして絞ったマイクロファイバーにつけて磨いてください。
- 施工後に洗車機に入れても大丈夫ですか?
-
基本的には手洗いを推薦していますが、洗車機で洗車しても問題ありません。
- 何台施工できますか?
-
目安ではありますが、大型車で1代・SUV車で1.5台・普通車で2台・軽自動車で2.5台施工可能です。
- 使いを終わったスポンジやマイクロファイバー類は洗って再利用できますか?
-
おすすめできません。硬化して、次の洗車時に車体に傷をつける可能性があるので処分してください。
- 余ってしまったファストガラスの溶液はどうしたらいいですか?
-
瓶の蓋を硬く閉めて保管すれば硬化することなく次回も使えます。ただし固まってしまう可能性があるので半年以内にご使用ください。
ながら洗車 ファストガラス取扱説明書より引用
まとめ
今回ながら洗車さんのファストガラスをDIYで施工しましたが、施工が非常に簡単でムラにもならずにスムーズに施工できました。
ファストガラスの容量が20mlとアルファードで足りるか…?と思っていましたが、実際施工すると伸びが良く厚塗りした感があったのですが、約半分あまり施工翌日に重ね塗りまで出来ました!
ファストガラスは硬化系のガラスコーティングになり、下地の良さで結果が大きく変わる商品でBASEが付属しているのも大きなメリットではないでしょうか…!
ガラスコーティングを施工してみたい方・洗車を楽しんでご自身でメンテナンスまでできる方にはぜひ一度試す価値があります!
最後までご覧いただき有難うございました。



皆様の洗車ライフに少しでもお役に立てば幸いです。
\amazonで3冠達成! ベストセラーガラスコーティング剤/

